無題‎ > ‎

なおっき選手 紹介ページ

オーナーズインプレッション



Evolverのなおっき的インプレッション(2010/04/12 16:00)


インプレッションなんてうまく書けないんだけど、最近素直に感じたことを書いてみようかなと思う。
特に最近ずっと乗っているので、ちょうど書きやすいかな。

必然的にGIANT TCR C3との比較になると思う。

Evolverは、超高剛性なフレームというのが大きな個性。

固いフレームって言うとガシガシ踏んでも大丈夫!的なイメージがあると思う。
けど、なおっきは知っての通り52~53kgくらいで典型的なヒルクライマー。
5倍のワット数で維持出来るワットは必然的に小さい。260wとか・・・。
そんな人間がEvolverを乗りこなせるの?と単純な疑問が湧いてきてしまう。

何度かレースの時だけに借りてレースが終わったら返すを去年はやっていたけど、
今年は通して乗っているので、少しこの子とのつきあ方がわかってきた気がする。

どう付き合えばいいか?・・・感じていることは、



非常に綺麗に丁寧に正確に回す!!



という付き合い方をするととても気持ちがいいと感じるし、そうやるとワット数も自ずと上がってくる。
そして、スルスルと前に気持ちよく進みだすような感じを受ける。
TCR C3だと、多少汚い回し方をしても、柔らかい?からか、あまり何も感じない。
Evolverは非常に硬質なので、踏みだけが強いと、フレームが暴れる・・・というか振動すると言うか
何か気持ちが悪い。

だけど、

踏みの瞬間と引きの瞬間が完全に同期した時、しかも腰の中心とクランクの中心を結んだ
角度で踏み引きの同期が完全に取れたときおそろしく静かに進みだす感じ、そう静かに
なんの振動もなく・・・
でも、
それがちょっとでもずれたとき、振動に変わり、気持ちよくない。
3本ローラーに乗っているとものすごくよく分かるしヒルクライムの時も、ものすごく分かる!

踏みの反発を腰を中心にして引くことでゼロにする・・・そういうペダリングが必要。
だけど、乱れのフィードバックがもろ分かるから、ものすごく神経を使う。
ちょっとでもずれたり乱れると、気持ちよくないから。
乱れる原因としてはヒルクライム中であれば勾配の変化や、路面の段差、そしてギアチェンジの時、
また、心拍数の上昇時、などなど・・・
この時に乱れをはっきりと感じ取ることが出来る。もとのリズム、正確で最適なペダリングに戻るまで
時間がかかる。(まだそのペダリングがきちんとできているとは思っていないけど・・・)
非常に神経を尖らせて乗らないといけないと感じる。


でも


それに身体が最適化されていけばEvoが生き生きとして進んでいくんだろうなぁと想像ができる。
だからもっといっぱいいっぱい乗り込んでその


非常に綺麗に丁寧に正確に力強く回す!!


これ、このテクニック?を身につければEvoはきっと低い心拍数で高いワット数を得られるようになるんだろうな、と感じる。
そして、それがEvolverなのかなぁと思うし、また神経を使わなくても自然にそれができるようになるまで自分を
もっと鍛えないといけないのかなぁと思わせるフレームなのかなぁとも思う。
そんな感じ。


なおっき的Evolver勝手なインプレッションでした!



なおっき